Kernel Blog II

株式会社カーネル(www.kk-kernel.co.jp)のメンバー(主に垂水秀雄)がGISとその周辺のメモを書き込むblog

Menu

Skip to content
  • サンプルページ

カテゴリー QGIS のアーカイブ

QGIS Pythonプラグインからユーザーライブラリを共有したい

作者: tarumi 2019年12月2日 8:49

複数のPythonプラグインから呼ばれるユーザーライブラリを作成する 「C:\OSGeo4W\apps\Pyt …

Continue reading ‘QGIS Pythonプラグインからユーザーライブラリを共有したい’ »

カテゴリー: Python, QGIS

QGISインストーラーをカスタマイズ

作者: tarumi 2019年11月30日 6:33

「QGISをインストールしたいがWindowsのメニューには表示したくない」などの要求に対応するためにQGIS …

Continue reading ‘QGISインストーラーをカスタマイズ’ »

カテゴリー: QGIS

頂点エディタで編集時にスナップを有効にする

作者: tarumi 2019年7月24日 16:38

スナップツールバーでスナップのON/OFFを設定 以前、このスナップツールバーが有効にできずにユーザーグループ …

Continue reading ‘頂点エディタで編集時にスナップを有効にする’ »

カテゴリー: QGIS

属性入力ダイアログのカスタマイズ

作者: tarumi 2019年6月8日 20:39

QGISの属性情報入力ダイアログはカスタマイズが可能 uiの指定 ダイアログ表示の際のカスタマイズコードの編集 …

Continue reading ‘属性入力ダイアログのカスタマイズ’ »

カテゴリー: Python, QGIS

Feature登録時に属性情報入力ダイアログを表示しない

作者: tarumi 2019年6月8日 20:28

Featureを登録すると通常は属性情報入力ダイアログが表示される。 レイヤのプロパティでFeature登録時 …

Continue reading ‘Feature登録時に属性情報入力ダイアログを表示しない’ »

カテゴリー: Python, QGIS

線分と点の最短距離

作者: tarumi 2019年5月17日 12:58
カテゴリー: Python, QGIS

pyrcc5を実行すると「指定されたモジュールが見つかりません」

作者: tarumi 2019年4月13日 18:57

QGISと同時にインストールされるpyrcc5.batを実行してもエラーが発生してコンパイルができない &#8 …

Continue reading ‘pyrcc5を実行すると「指定されたモジュールが見つかりません」’ »

カテゴリー: Python, QGIS

QGISのシンボル用SVGをサイズ指定してQLIstViewに表示

作者: tarumi 2019年4月10日 2:13

QGISのシンボル用SVGはStroke,Fillの色や透明度を変更できるように独自の記述になっている。 この …

Continue reading ‘QGISのシンボル用SVGをサイズ指定してQLIstViewに表示’ »

カテゴリー: Python, QGIS

QLIstViewにSVGをサイズ指定して表示

作者: tarumi 2019年4月10日 1:34

QtデザイナでQListViewをダイアログに配置 表示するSVGのサイズは縦横500pix これを24pix …

Continue reading ‘QLIstViewにSVGをサイズ指定して表示’ »

カテゴリー: Python, QGIS

DSMの値を読み込む

作者: tarumi 2019年3月19日 12:05

DSM、DEMは標高値を持ったラスタデータ。 DSMは植生等を含んだ標高値、DEMは地表の標高値。 それぞれの …

Continue reading ‘DSMの値を読み込む’ »

カテゴリー: Python, QGIS

Post navigation

« 古いエントリーへ

株式会社カーネル

株式会社カーネルはプログラマー、SEを募集しています。
初心者でもお気軽にお問い合わせください。
株式会社カーネルはOSGeoを応援しています

最近の投稿

  • TOMCATが起動しない
  • QGIS Pythonプラグインからユーザーライブラリを共有したい
  • QGISインストーラーをカスタマイズ
  • C#でSVGを表示
  • MapBox SDK を iOS Objective-C から使用

アーカイブ

  • 2019年12月
  • 2019年11月
  • 2019年10月
  • 2019年7月
  • 2019年6月
  • 2019年5月
  • 2019年4月
  • 2019年3月
  • 2019年2月
  • 2019年1月
  • 2018年12月
  • 2018年11月
  • 2018年9月
  • 2018年8月
  • 2018年7月
  • 2018年5月
  • 2018年4月
  • 2018年3月
  • 2018年2月
  • 2018年1月
  • 2017年12月
  • 2017年11月
  • 2017年9月
  • 2017年8月
  • 2017年7月
  • 2017年6月
  • 2017年5月
  • 2017年4月
  • 2017年3月
  • 2017年2月
  • 2017年1月
  • 2016年12月
  • 2016年11月
  • 2016年10月
  • 2016年8月
  • 2016年7月
  • 2016年6月
  • 2016年5月
  • 2016年4月
  • 2016年3月
  • 2016年2月
  • 2015年7月
  • 2015年5月
  • 2015年4月
  • 2014年12月
  • 2014年11月
  • 2014年10月
  • 2014年9月
  • 2014年8月
  • 2014年5月
  • 2014年4月
  • 2014年3月
  • 2014年2月
  • 2014年1月
  • 2013年12月

カテゴリー

  • Apache
  • ARCGIS
  • ARCPY
  • ASP.NET
  • C#
  • Chart.js
  • DNS
  • GeoServer
  • GIS
  • git
  • GITHUB
  • gitlab
  • GoogleMap
  • GPS
  • iOS
  • Javascript
  • jQuery
  • jQuery Mobile
  • leaflet
  • Linux
  • log4net
  • LOG4PHP
  • Mac
  • MapBox
  • MySQL
  • Network
  • Npgsql
  • Objective-C
  • OpenLayers
  • OpenStreetMap
  • OSGEO
  • PHP
  • PostGIS
  • Postgresql
  • Python
  • QGIS
  • Qt
  • R
  • SpatiaLite
  • TOMCAT
  • VisualStudio
  • windowsサーバー
  • WordPress
  • オープンデータ
  • 未分類
  • 株式会社カーネル
  • 雑談(PC)

メタ情報

  • ログイン
  • 投稿の RSS
  • コメントの RSS
  • WordPress.org
© 2019 Kernel Blog II
Powered by WordPress | Theme F2.